料理で砂糖を使おうとしたら固まっていて使えない!なんて経験はありませんか?
私は先日砂糖がカッチカチでなかなかほぐせずイライラしました。
その時に何か良い手はないかと調べるといくつか出てきたのですが、どれも「〇〇して数時間放置」と書いてありました。
(いや・・・料理にすぐ使うから早くほぐしたいんですけど・・・)と思った方は私だけではないはず。
ということで今回は固まった砂糖をサラサラにする代表的な方法の紹介とその中でどれが一番即効性があるかを検証していきたいと思います。
固まった砂糖をサラサラにする方法
ネットで調べると、代表的な方法として2つ出てきました。
方法①固まった砂糖に水を一滴垂らして数時間放置。
方法②水で濡らして絞ったキッチンペーパーを固まった砂糖が入った容器内へ入れて数時間放置。
たったこれだけです。どちらもとっても簡単ですね。数時間放置というワードは気になりますが・・・
実際にサラサラになるか検証してみました
15分放置してみてどちらが効果高いか検証してみました。
方法①固まった砂糖に水を一滴垂らして放置。
3cmほどの固まった砂糖です。これで方法①の方を試していきます。
写真のようにお箸で一滴水を垂らします。
そして15分ほど放置しました。
スプーンでつついて半分くらいの大きさまでほぐせました。ほぐせた量は大さじ1くらいでした。
方法②水で濡らして絞ったキッチンペーパーを固まった砂糖が入った容器内へ入れて放置。
①の検証で余った砂糖ですが、少し日を改めるとまたカチカチに固まりました。大きさは①の半分ほど。これで方法②を試していきます。
水で濡らして絞ったキッチンペーパーを砂糖の入った容器に入れて蓋をします。
15分経過したところで蓋を開けスプーンで押すと
写真のようにほぐすことができました。
検証結果
今回、砂糖をほぐせた量に関しては少し①の方がほぐしやすかった気がします。
そして”お箸で一滴ちょん”だけなので楽でした。
よって①の"固まった砂糖に水を一滴垂らす方法"の方が若干即効性がありそうです。
そもそもなぜ固まるの?
砂糖が固まるのは湿度が関係しているようです。水分を含んでから乾燥するとカチカチに固まります。
私の家では乾燥しやすい冷蔵庫で砂糖を保存していたので、よく固まるんですね。。
写真のような密閉容器に入れて冷蔵庫以外の冷暗所で保存するようにしましょう。
まとめ
私は今後砂糖が固まったら"水を一滴ちょん"で対処していこうと思います。
皆さんも良かったら是非試してみてください。