コロナ禍で飲食店が生き残るのに必須ともいえるのが配達サービスですね。
その中で最も知名度が高いのが『ウーバーイーツ』
現在飲食店開業に向け物件探し中の僕ですが、経営戦略としてウーバーイーツなどの配達サービスの活用は必須と考えています。
今回は店舗目線でのウーバーイーツの概要・登録方法及び注意点について簡単に解説します。
この記事で分かること
- 飲食店経営者から見るウーバーイーツの概要
- ウーバーイーツ店舗登録時の注意点
- ウーバーイーツ運用における注意点
店舗目線で見るウーバーイーツの概要
店舗目線で気になったポイントについてまとめました。
ウーバーイーツ概要(店舗目線)
- 配達手数料は売上の35%
- テイクアウトの手数料は売上の12%
- デリバリー用の容器・割り箸は店舗側が負担する
- 初期費用はタブレット代のみ
- 状況に合わせ一時的に注文受付を停止できる
早速説明していきます。
配達手数料は売上の35%
配達サービスを使って発生した売上の内、35%はウーバーイーツへの手数料となります。
(例)1,000円の商品が売れた場合
650円は店側・350円はウーバーイーツの取り分
35%って結構大きい手数料ですよね。。
店頭価格で販売してしまうとお店側は赤字になるかもしれません。
そのためウーバーイーツ用のメニューは、元々の価格に30%ほど上乗せして設定されるお店が多いです。
テイクアウトの手数料は売上の12%
ウーバーイーツのアプリでお客さんが『テイクアウト』を選んで注文し、持ち帰った場合はその売上の12%はウーバーイーツへ手数料となります。
(例)1,000円の商品が売れた場合
880円は店側・120円はウーバーイーツの取り分
ですが、このウーバーイーツのテイクアウトサービスはあまり需要がなく不要かもしれません。
これについては客目線でお話します。
ウーバーイーツ経由の価格はデリバリーとテイクアウトは共通となっており、店側が利益を確保するため通常価格に30%ほど上乗せされた価格となっています。
それに加えお客さんは別でウーバーイーツへ手数料を払っているんです。
なので
となることが多いです。(実際その通り)
お店としても直接お客さんに電話で注文、テイクアウトしてもらえればウーバーへ余計な手数料を払うことなく売上を総取りできます。
デリバリー用の容器・割り箸は店舗側が負担する
デリバリー用の容器・割り箸は店舗側で準備する必要があります。
ここで容器代をケチるとトラブルの元になります。(詳細は後述します)
コスト面も考慮しつつ頑丈なものを選ぶようにしましょう。
初期費用はタブレット代のみ
ウーバーイーツの店舗登録に対し手数料は発生しません。
これはありがたいです。
その代わりウーバーイーツ専用のタブレットを準備する必要があります。
レジで使っているものとは併用はできないと思われます。
(常時アプリを起動させたまま、注文を受けられる状態にしないといけないため)
タブレットはレンタル1,700円/月でも利用することができます。
ちなみに個人でタブレットを持っていればそこにアプリをダウンロードするだけなので実質タダで始められます。
状況に合わせ一時的に注文受付を停止できる
飲食店経営で店内と配達サービスの両立ができるかどうかは心配なところですよね。
ウーバーイーツは一時的に注文受付を停止できる機能があります!
居酒屋などの店舗は来店しているお客さんを優先した方が利益が出るので、この機能はとっても便利。
個人経営など小規模のお店にはオススメですね。
ウーバーイーツ利用時のメリットは?
ウーバーイーツ導入で生まれるメリットは以下の4つです。
メリット
- アプリでの宣伝効果大
- 新規顧客の獲得
- 新たな売上枠の確保
- 割引サービスによる売上促進
飲食店経営にはかなり有利な内容ですね。
それぞれのメリットについて説明していきます。
アプリでの宣伝効果大
アプリ上でお客さんに自店を無料で宣伝することができます。
ネット上での販促活動はお金がかかることが多いのでこれはオススメ。
もちろん食べログなど無料で店舗登録できるものもあります。
ですが多くのサイトが有料プラン(上位表示されやすい等)で差別化を図っており、無料プランには不利になるようなシステムになっています。(食べログなら25,000円/月のプラン利用者が多い)
販促費を抑えたい経営者さんにはオススメです。
新規顧客の獲得
アプリのPR効果で利用してくれる新規顧客は多いと思います。
「うちのお店は小さいから大手チェーンにどうせ負けるからどうせ無駄だろ」
と考える人もいるかもしれません。
ですがお客さん目線でいうと、『ウーバーイーツだからこそ普段行かないお店も試したい』ものです。
そこで気に入ってもらえればリピートしてくれるのはもちろん
となる場合も。
業態にもよりますが、実際に来店して食べてもらった方がお店としても利益を上げやすいです。
デリバリーだけでなく、店内環境もキッチリ整えておきましょう!
新たな売上枠の確保
店内飲食のみ営業をしていた店舗には新たに『ウーバーの売上』ができます。
コロナがきっかけでウーバーを取り入れた店舗は多いと思いますが"以前より売上が上がった"という店舗は少なくありません。
安定した経営・さらなる売上の拡大のためにもウーバーイーツの導入はオススメの戦略となっています。
ウーバーのデメリットも気になるところですが、運用面でよほど失敗しない限りマイナスな点はないと考えています。
次項で登録・運用面での注意点を説明していきます。
ウーバーイーツ店舗登録時の注意点は?
店舗登録時の注意点です。
確認しておかないと予定した時期にサービスが開始できない場合もあるのでよく確認しておきましょう。
店舗登録時の注意ポイント
- 登録には審査がある
- サービス開始に2か月かかることも
登録には審査がある
登録には審査が必要です。
どんな基準で審査を行っているか調べましたが、具体的に出てきませんでした。。
とりあえず出てきた情報が次の2点です。
- 飲食店開業時にUber側から営業しにくることが多い(地域による)
- 審査に落ちたという口コミはない
ということで以下は推測にはなるんですが
- 飲食店開業から〇カ月などの縛りはない
- よっぽどな理由がない限り審査に落ちることはない
これはあくまで僕の推測なので参考程度にしておいてください。
今年中(2021年)には開業予定でウーバー導入を検討していますので、何か分かればまた更新します。
サービス開始に2か月かかることも
コロナ禍で需要が高まったため申請する店舗が多く、登録からサービス開始まで2カ月ほど時間がかかる場合もあるようです。
地域によってはもっと早く利用できるかもしれません。
具体的な運用開始は後々でも良いので、登録だけでもしておくといざという時にすぐ活用できるのでオススメです。
ウーバーイーツ運用時の注意点は?
運用面での注意点は次の5つとなります。
ウーバーイーツ運用時の注意ポイント
- メニューは味・品質にこだわる
- メニュー選びは『自転車での配達』を考慮する
- 商品の梱包に手を抜かない
- お客さん・ドライバーから評価される
- 食材の仕入れ量の調整
デリバリーメニューは味・品質にこだわる
デリバリーやテイクアウトでも美味しく自信を持って出せる品をメニューに入れてください。
ウーバーイーツは普段行かない・行ったことがないお店でも気軽に注文できて便利なサービスです。
しかしそれと同時に、一回の注文だけでお店の価値を簡単に決めさせてしまうものでもあります。
これは僕の体験談。
先日ウーバーイーツで『混ぜそば』を注文したんです。
冷たい方のおそばで、とろろやたっぷりのネギ、ウズラの卵に麺つゆを混ぜ合わせ食べるタイプです。
これがイマイチだったんです。
- 辛味抜きをしていないネギがたっぷり
- 1人前なのに、麺のボリュームが1.5~2玉
- 麺つゆ・とろろは少なめ、うずらの卵
食べるとネギの辛味が口いっぱいに広がり、ほんのり麺つゆ・とろろ・うずらの卵を感じました。
ハッキリ言って、バランスが最悪で不味かったです。
確かに『冷たいおそば』は仕込んでおけば加熱調理の必要もなく、液漏れの対策もしやすくウーバーイーツ向きの品だとは思います。
でもネギの辛味抜きを怠っていたりバランス間の悪さなど店側の手抜き感をすごく感じてしまいました。
嫁さんも同じものを注文していたんですが、全くの同意見で僕たちの結論は
『今後、このお店には注文しないし、行かない』
です。
などと安易に考えていると、後々悪い口コミが蔓延しお店の売り上げに大打撃を与えてしまう恐れがあります。
十分注意してください。
メニュー選びは『自転車での配達』を考慮する
メニュー選びについては味だけでなく『自転車での配達』を考慮することが重要です。
汁物や飲み物は配達時の振動や揺れでこぼれてしまうトラブルがが多い商品です。
個人的には汁がこぼれて袋のなかがグチャグチャというのが一番不快です。
ドライバーの運ぶ技術ではケアしきれない場合もあるので、もし汁物や飲み物をメニューに加えるのであれば、トラブルが起きないよう十分に対策しましょう。
お客さん・ドライバーに評価される
ウーバーイーツのアプリ上で相互評価するシステムが採用されています。
お客さんからの評価は皆さん十分理解していると思います。
要注意なのはドライバーさんとの関係です。
上から目線で文句ばかり言っていると非常にマズイです。
ドライバーさんに嫌われると、配達拒否をされてしまうことがあるんです。
(ワンタッチで簡単に)
配達拒否をされてしまうとお客さんに届く時間も遅延してしまいます。
結果、お客さんも商品の満足度が下がってしまうことが考えられます。
お客さんからの評価はアプリ上で★マーク(最大5.0)表示されます。
商品を選ぶ立場で考えると、何となくこの★の数は気になってくるものです。
この評価が売上に影響してくるのは間違いないでしょう。
人として思いやりを持った対応をすることが大事だと思います。
食材の仕入れ量の調整
ウーバーイーツの注文を見込んで、仕入れ・仕込み量を増やす必要があります。
ウッカリ見落しがちなのがウーバーイーツのキャンペーン情報です。
2,000円以上の割引など、ほとんどタダになるようなキャンペーンもあります。
この期間中はウーバーイーツでの売上が伸びることが予想されます。
仕入れ量を増やすなど売上upの機会を逃さないようにしましょう。
まとめ:ウーバーイーツで安定した飲食店経営を目指そう
まとめです。
店舗目線で見るウーバーイーツの概要は
- 配達手数料は売上の35%
- テイクアウトの手数料は売上の12%
- デリバリー用の容器・割り箸は店舗側が負担する
- 初期費用はタブレット代のみ
- 状況に合わせ一時的に注文受付を停止できる
店舗登録時の注意点として
- 登録には審査がある
- サービス開始に2か月かかることも
そして運用時の注意点は
- メニューは味・品質にこだわる
- メニュー選びは『自転車での配達』を考慮する
- 商品の梱包に手を抜かない
- お客さん・ドライバーから評価される
- 食材の仕入れ量の調整
コロナウイルスにより感染症に対する意識が世界的に上がっています。
今後、飲食店はコロナのような感染症による営業自粛を想定した経営をしていく必要があります。
その中でウーバーイーツのようなサービスは間違いなく必要となってくると思います。
飲食店を経営されている方は是非ウーバーイーツ導入を検討してみてください。
以上!
ありがとうございました。