料理のマメ知識

料理に関する知識やノウハウをご紹介します。

初心者の方にオススメ。

料理のマメ知識

肉や魚を焼く前に小麦粉をつけるのはなぜ?片栗粉との使い分けについても解説

2022/4/7    , ,

ソテーやムニエルのレシピで焼く前に小麦粉をつけてますよね。 「あれって何の理由があるんだろ?」 とふと疑問に思ったので調べて記事にしました。 理由が分かれば料理でアレンジの幅が広がるかも?? 気になる ...

料理のマメ知識

【食中毒】レアハンバーグは食べちゃダメ!危険性について徹底解説

2022/4/7    , ,

最近お店でよく見かける『レアハンバーグ』 以前から気になっていたことがあります。 ずばり、食中毒問題です。 生肉の食中毒は危険度も高いイメージ。 ということでメッチャ調べました。 結論、食べてはダメ! ...

料理のマメ知識

【100均スキレット】家庭向けに必要最低限の手入れ方法を簡単解説!

2021/5/3    ,

スキレットを買ってみたは良いけど、「毎回シーズニングをするのは面倒くさい」という方多いのではないでしょうか? できれば適度にサボってラクに使いたいですよね。 ということで、僕の経験上(100均スキレッ ...

料理のマメ知識

【100均スキレット】サビの取り方と正しい手入れ方法について

先日スキレットを100均で購入しました。(価格は500円) 早速アヒージョを楽しんでいたんですが、2週間くらいでサビてしまいました。 なぜ?と思い調べてみると、手入れ方法を思いっきり間違えてました。。 ...

料理のマメ知識

炒め物でにんにくチューブを入れると油がはねるのはなぜ?対策と原因について簡単解説

2021/2/13    , , ,

にんにくチューブって使いたいときにサッと使えて便利ですよね。 でも炒め物の時にニンニクチューブを入れて油がはねた経験ありませんか? はねた油で火傷してしまったという方もいると思います。 今回は炒め物時 ...

料理のマメ知識

料理初心者が知らない料理用語・調理工程の意味を簡単に解説

料理初心者あるある。   知らないことが多くて覚えるのが大変。   でも調理は進めないと・・・ と思い、その意味を考えずにやってしまう。   最初はOKだと思います。 で ...

料理のマメ知識

肉・魚の解凍時に発生するドリップとは?原因と防止する方法を簡単解説

2021/1/26    , ,

料理をしている人なら一度は『ドリップ』という言葉聞いたことありませんか? 僕自身『あまり良くないもの』と何となく理解していましたが、気になりだしたので調べました。 今回は ドリップとは? ドリップの防 ...

料理のマメ知識

フライパンのコーティングを長持ちさせるコツについて簡単解説

2021/1/15    ,

フライパンは消耗品と言われていますが、できるだけ長く使いたいですよね。 ということでフッ素コーティングされているフライパンを長持ちさせる方法についてまとめました。 個人的にはティファールのフライパンセ ...

料理のマメ知識

【食中毒予防】生肉・生魚を切った後の調理器具の洗い方

2020/12/12    , , ,

生肉や生魚を切った後の包丁やまな板 皆さんはどうやって洗っていますか? 食器用洗剤だけで洗っている人もいるのではないでしょうか。 そのままだと食中毒を起こす可能性があります。 正しい洗い方について知り ...

料理のマメ知識

玉ねぎを切るときに涙が出ないオススメな方法を4つ紹介 理由も解説

玉ねぎを切る時って目に染みて涙と鼻水が出て大変… ネットで調べてみると、変な対処法が出てきました。 扇風機(年中使わない) ゴーグル(キッチンに置いてない) 切れ味のよい包丁(定義があいまい) という ...

© 2023 なおのひとまなびブログ Powered by AFFINGER5